聖路加国際病院
画像引用元:聖路加国際病院公式HP
http://hospital.luke.ac.jp/guide/08_nephrology/index.html
このページでは、東京都中央区にある大規模総合病院、聖路加国際病院の詳しい情報を紹介します。病院や医師の特徴、所在地や診療時間などの基本情報まで紹介しているので、チェックしてみてください。
聖路加国際病院の紹介
聖路加国際病院の特徴や医師の紹介、基本情報などを調べてまとめました。
聖路加国際病院の特徴
聖路加国際病院の際立つ特徴は、診療科目が多岐に渡り施設や設備が充実していること、国際水準の医療提供を目指していること、そして医療の質を数値化して公表していることです。順番に見ていきましょう。
診療科目・センターが豊富
聖路加国際病院の特徴の一つは、診療科・部門が多岐に渡ることです。一般内科をはじめ、遺伝診療部、ガンか、感染症科、緩和ケア科、救急部、形成外科、血液内科、呼吸器外科、歯科口腔外科、児童精神科、集中治療科、腫瘍内科、脳神経外科など多数あり、あらゆる疾患に対して総合的医療を提供することができます。
また診療センターも豊富で、呼吸器センター、消化器センター、小児総合医療センターなどがあります。
国際水準の医療提供を目指している
病院の運営の基本方針第7項目に「国際病院としての役割を果たすため、海外からの患者の受入体制を整える」とある通り、聖路加国際病院は国内だけに留まらず、常に国際水準の医療を提供することを目指しています。
その象徴が国際的医療施設評価機関JCIの認定を受けていることですが、聖路加国際病院はこの国際認定を2012年7月に取得し、その後、2015年7月、2018年7月と2回に渡って更新しています。
医療の質を数値化して公表している
聖路加国際病院では患者に質の高い医療を提供するため、QI(Quality Indicator)の公表を行っています。
QIは医療の質を数値化したもので、その病院の医療レベルがどのぐらいの水準にあるのか、またどんな課題があるかを理解する目安になりますが、聖路加国際病院はこれを公表することにより、医療技術とサービスの質向上、医療者のパフォーマンス改善を図っています。
聖路加国際病院医師の特徴
聖路加国際病院にはどんな医師たちがいるのでしょうか。ここではその点について二つの特徴を紹介します。
全国各地からエキスパートが集結している
聖路加国際病院は東京にある病院ですが、ここで働く医師たちは全国から集まっています。それぞれ各地の大学を卒業し、専門の診療科目を研鑽した上で医療現場に従事しており、顔ぶれが多彩です。それでも一人一人の力量は高く、専門性もあり、研究とパフォーマンス向上にも熱心に取り組んでいます。
外国籍の患者にも対応できる
日本では外国籍の患者が増加しており、その中で聖路加国際病院の国際病院としての役割の重要性も高まっていますが、こうした状況に対処するため聖路加国際病院では、国内出身の医師が外国籍の患者さんに高いレベルの医療を提供できるよう、英語での外来を行ったり、留学生を招くなどの取り組みを行っています。
こうした取り組みにより、聖路加国際病院の医師たちは国際水準の医療が提供できるようになります。
聖路加国際病院基礎情報
病院名 | 聖路加国際病院 |
---|---|
住所 | 東京都中央区明石町9番1号 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線築地駅下車(3、4番出口)、徒歩7分 |
診療時間 | 平日(月~金)8:30~17:00 |